2025年02月07日
確定申告・白色を昨日行ってきた

松本市の確定申告(白色)の出張受付、
松本市役所波田支所で昨日は3日目
大混雑ではなかったが1時間30分ほど待たされた
兄と自分の申告、無事終わった
スキーシーズン中、毎年気を止む作業が終わった
またスキーに専念できる
自宅周辺は雪は積もっていないが
Mt.乗鞍スノーリゾートは・・・そこそこの積雪か気温は低い
2025年01月09日
雇用保険特例一時金の給付確定日でハローワークへ

昨日はスキーはお休み
雇用保険特例一時金の給付確定日でハローワークへ
指定時間より10分ほど早く着いて手続きをおこない
待つことなく手続きは早く終わった
帰りに、はま寿司松本並柳店で寿司を食べる
中とろ・かれい・真いか・生エビ・赤えび・寒ブリ・真鯛
美味しくいただく
寒波襲来でMt.乗鞍スノーリゾートも降雪で、積雪量も増えてきた
今日も寒いようです。
2025年01月02日
干し柿作り
昨年の10月31日に母の実家の渋柿の柿の木から渋柿を採り来て
皮をむいて軒下に干す、数は700個ちょっとか
11月12日
11月16日
12月に入って軒下で干していた吊るし柿を取り込んで
家の中で広げてこがふくように干す
乾いてこがふいた干し柿が出来上がり

空きの菓子箱に詰めて保管し、知り合いにおすそ分け
菓子箱の中の干し柿、いい具合にこがふいたら冷蔵庫で冷凍保存
2025年01月01日
今朝は快晴の天気、初日の出、きれいに見えた
今朝は快晴の天気、自宅に東、美ヶ原高原、鉢伏山、高ボッチ高原方面から
昇る初日の出、きれいに見えた、また北側の里山に朝陽があたる
今朝の朝食は醤油仕立ての切り餅にお雑煮
美味しくいただく
昨日はスキーはお休みで年末・年始の食材等のお買い物と仕舞い
スキー板のワックスがけ、3本のスキー板
初すべりから履いていたTC-SHは仕舞いのワックスがけぱなし
履きだしたTC-SCとTC-SSはワックスがけをして滑走用に仕上げる
今日は朝お酒を飲んだのでスキーはお休み
明日からMt.乗鞍スノーリゾートへ通います
2024年12月24日
日本海・天然の寒ブリが届いた

今年も家の農作業・稲作と畑仕事をしっかり働いたということで
上越市の魚屋さんに頼んだ、日本海・能登沖の天然寒ブリ1本を
さばいていただいて昨日宅配で届き
早速夕飯にかま焼きとお刺身でいただく
脂がのっていて大変美味しくいただきました


2024年12月16日
昨日は公民館行事・作業、三九郎のやぐら作り
昨日は公民館行事・作業で三九郎のやぐら作り
はぜ木と竹で三九郎の枠を作り、すぎっぱの枝
わら、竹等を使って三九郎にやぐらを作った
出席者が少なく午前中フルにかかった
昨年までよりちょっと小ぶりのやぐら、
時間もなく小さなやぐらは作らなかった
燃やすのは1月11日の夕方15時
今回も町会・公民館の役員数人
子供育成会の出席はなかった残念
2024年12月09日
昨日は地区公民館作業でしめ縄作り
昨日の午前中は地区公民館の作業で地区の稲荷神社、道祖神、
集落センターに飾るしめ縄作り
稲荷神社の鳥居の付け替えの大きなしめ縄と道祖神のしめ縄を作り
稲荷神社の神木と集落センターは荒縄を編む
紙垂は事前に切って置いた
週末いい降雪が有ったので、今日はエイブル白馬五竜スキー場へ行く
2024年12月08日
昨日は雪の舞う天気、三九郎のやぐら作りとしめ縄作りに準備
昨日は雪の舞う天気
里山に雪が積もる
地区公民館行事の三九郎のやぐら作りの部材集め
はぜ木と杉の枝集め運び、竹を切って運ぶ
三九郎の部材集めを終えるとしめ縄作りの藁の準備
午前中で終える
今朝は自宅周辺は雪降りの天気
昨日の夕方から雪が舞いだし今朝はそこそこの降りに
屋根に雪が積もり白くなってきた
今日の午前中は集落センターでしめ縄作り
2024年12月01日
今日は午前中に野沢菜を洗い、午後漬け込んだ
今日は風がなく穏やかな天気
午前中に野沢菜を洗い
午後角桶に漬け込んだ
3.5束は野沢菜漬け本漬けに、塩とザラメで
残り1.5束は塩のみで漬ける
本漬け終わった後、塩抜きして煮て食べる用の塩漬け
野沢菜の漬け込みが終わったので
スキーに行けるようになる
2024年12月01日
野沢菜を収穫、漬け束にして切りそろえ
昨日は午前中、野沢菜を畑から収穫して
午後、漬け束に、束ね切りそろえて洗う準備
温かい日が続いていたので、虫も元気に葉を食べ
野沢菜の葉っぱ結構虫に食われていた
今日は漬け束にした野沢菜を洗い、漬け込む
2024年11月26日
インフルエンザ予防接種と雇用保険特例一時金受給申請に行く
昨日の午前中はイノシシ防護柵設置の片付けをおこない
午後は予約をしていたインフルエンザ予防接種(自己負担は1200円)に
上条医院へ行き予防接種をおこなう
予約制・・・昨日は10人を超えていたか
身近なところでインフルエンザも流行しだしているので一安心



予防接種後、沢渡勤めの離職票がお昼前に郵便で届いたので
ハローワーク松本事務所に行って、雇用保険特例一時金受給の申請をおこないに行く
毎回も混雑はしていなかったのでスムーズに手続きが出来た
ここ4回の認定日は年内でしたが、
今回は役所の仕事納めるの曜日の関係か(お役所の年末休暇が長い)
認定日が年明けとなった。

午後は予約をしていたインフルエンザ予防接種(自己負担は1200円)に
上条医院へ行き予防接種をおこなう
予約制・・・昨日は10人を超えていたか
身近なところでインフルエンザも流行しだしているので一安心


予防接種後、沢渡勤めの離職票がお昼前に郵便で届いたので
ハローワーク松本事務所に行って、雇用保険特例一時金受給の申請をおこないに行く
毎回も混雑はしていなかったのでスムーズに手続きが出来た
ここ4回の認定日は年内でしたが、
今回は役所の仕事納めるの曜日の関係か(お役所の年末休暇が長い)
認定日が年明けとなった。
2024年11月20日
昨日も寒い一日、タイヤ交換と健康保険証の切り替えとマイナンバーカードの更新手続きと農作業
昨日も寒い一日
兄の車のスタットレスタイヤ交換でJA波田スタンドへ
タイヤの引き取りへ、タイヤ交換している間に
松本市役所波田支所で手続き
沢渡勤務終了の為、組合の健康保険を国民健康保険に切り替えと
マイナンバーカードの5年更新時期となったので更新手続きをおこない
保険証を発行していただき、マイナンバーカードの保険証記録も切り替え
午後は白菜の収穫、虫の消毒はしたが、最近まで気温が高かったので
アブラムシがたかってひどい状態、白菜は出来が悪く不作
大根は太くなり過ぎた大根もみずみずしくいい大根が出来たか
白菜も大根も軒下で少し乾かす
2024年11月16日
2024年11月06日
車のタイヤ交換、スタットレスタイヤに
古いスタットレスタイヤを履きつぶすため
春から秋の2シーズン履いていたが
内側部分がすり減ってつるつるに
気温が下がるようなので、
ちょっと早いが溝がきちっとあるスタットレスタイヤに履き替え
ジャッキで上げてタイヤ交換、ねじをきちっと締めて
空気圧をスタンドへ行って確認、少し走った後で再度ねじ〆の確認
昨日は薬をもらいに病院と所用を済ませる
2024年08月03日
熱中症になりそうな昨日の厚さ、お墓の掃除をおこなう
昨日はシフト休み
朝飯過ぎお墓の掃除をおこなう
垣根の剪定を午前7時30分頃からおこなったが
午前9時30頃剪定にめどがついたが
暑さ厳しく・・・熱中症手前、ギブアップ
夕方午後3時過ぎに作業開始をして
お墓の掃除終了
夏空の雲??
自宅周辺は今年はいつも以上に暑い