2025年03月31日
昨日も農作業、田圃の畦周り、鍬で割くる、2つの地域では用水路の掃除・せぎざらい
昨日も寒い朝で冷たい西風が吹く中
4枚の田圃の畦周りを鍬で割くる
2つの地域では耕作者が総出で用水路・排水路の掃除
せぎざらいがおこなわれた、せぎざらいが終わると
各稲作農家の春の田圃作業始まる
稲苗の育苗ハウスの準備、田圃の耕作の準備が
天気予報を見ながら作業を進める
2025年03月29日
寒の戻り、今朝は雪降りの天気、先日採ったふきのとうはふき味噌で
寒の戻り、今朝の自宅周辺は雪降りの天気に
今日予定をしていた、田圃の畦周りに割くりは見合わせ
先日田圃の畦から採ってきたふきのとうは
ふき味噌で美味しくいただく

今日夕方は乗鞍高原へ乗鞍スキー学校の締めで
2025年03月28日
昨日は南風の風が吹く中、田圃の畦周りと畑をおこす
昨日は南風の吹く中、3枚の田圃の畦周りと
畑の土作りの石灰窒素の肥料を撒いたところを豆トラでおこす
今年は耕作する田圃が1枚増えて11枚
11枚の田圃の畦周り豆トラでの起こしが終わり
鍬で割くらなくていい田圃は2枚、割くり終えた田んぼも3枚
残り6枚に田圃の割くりは、今日は雨が降ったので
あすからおこなう、今日はひと休憩
2025年03月27日
昨日も田圃の畦周りを豆トラでおこす、強風が吹いて西山は霞む
昨日も強風が吹いて西山が霞んで見えない天気
豆トラで6枚の田圃の畦周りをおこし
2枚の田圃は鍬での割くりをおこない畦周りを仕上げる
今日も強風が吹く予報
残り3枚の田圃の畦周りと畑を豆トラでおこす
2025年03月26日
スキー板の手入れをして2024-2025 スキーシーズン終了、昨日の農作業、田圃の畦周り
先日まで講習用、フリー滑走用で使用していたスキー板4本
スキー リムーバーで汚れ・ワックスを落として
ベースワックスをアイロンがけして保存
4本とも滑走面のえぐれ等無く、エジの摩耗もそうなさそう
来シーズン前の滑走面修理出しは無にしようか
スキー板、ウェアー・小物、スキーブーツは各所に片付けて
2024-2025 スキーシーズン心置きなく終了です
昨日の午後は2枚の田圃の畦周りを豆トラでおこす
田圃は昨日も風が強かった、
こう風が強いと畦の草焼きは出来ないね
今日は耕作主と2枚の田圃の用水路の掃除と田圃の畦周りのおこし
2025年03月25日
昨日は農作業、畑の草取りと田圃の畦シートを設置
昨日は1日農作業
畑のイチゴと玉ねぎを植えた所の草退治
冬に間も肥料の有る所は草も育つ
午後は1枚の田圃に畦シートを設置、入れる
各田圃、積もった雪も消え、大分乾いてきている
田圃仕事もこれから次々と出来そうだ
2025年03月24日
百田朗の24-25スキーシーズン滑り納め、滑走日数計76日
昨日で百田朗の24-25スキ-シーズン滑り納め
午前中2時間の講習が入り
講習前の1時間、やまもとコースを滑る
夜間早朝の冷え込みがなくゆるゆるのゲレンデコンデション
昼はスキースクール事務所内でカップ麺
スーパーカップ博多とんこつ味を美味しくいただく
昼の後早々に最終滑走
昨日もオガサカスキーのTC-SBの板を履いて
かもしかコースを3本滑り、下ってきて
やまもとコースで最後・〆の滑走を楽しむ
今シーズンの滑走日数は、白馬五竜スキー場が8日、Mt.乗鞍スノーリゾートが68日
合計76日・・・今シーズンも良く滑りました
今シーズンからお手伝いを始めた、乗鞍高原スキー学校
1・2・3月、講習日数は約20日、バイト代はオークションで購入した
オガサカの中古スキー2本に消えた
先シーズンと今シーズンに購入したスキー靴もなじみ
硬めのスキー板も上からいい位置を踏めるようになり
滑走姿勢も安定、いい滑りが出来るようになった気がする
Mt.乗鞍スノーリゾートも降雪が多く、冷え込み
いいゲレンデコンデションで多く日、滑ることが出来良かった。
2025年03月23日
Mt.乗鞍スノーリゾート、カモシカコースも滑る、昼はカレーラーメン
昨日はいい天気で気温が上昇をしたMt.乗鞍スノーリゾート
ゲレンデ状況はきれいに圧雪をしていただいていたが
気温上昇でゆるゆる雪のゲレンデコンデション
幸いに講習がなく、カモシカコースの上部からの滑走が出来た
カモシカコース上部からは今シーズン初の滑り下り
Mt.乗鞍スノーリゾート、最上部のカモシカコースの雪も
気温上昇に勝てずザラメ雪状態
昨日も1シーズン落ちのオガサカスキーのTC-SBで滑り込みおこなったが
それなりのいい感触の滑りが出来た
昼はゲレンデ下の食堂かねよしで
スキー仲間と職場仲間と合流して
カレーラーメンを美味しくいただいた
今日はさらに気温上昇のようだ
今日が今シーズン最終日となる
悔いのない滑りをしよう、湿雪・ザラメ雪の重たいゲレンデコンデションで
2025年03月22日
Mt.乗鞍スノーリゾート66日目、ちょっと軟なきれいに圧雪されたゲレンデコンデション
育苗ハウス内の作業が落ち着いたので
昨日は滑走66日目のMt.乗鞍スノーリゾートへ
ダウンヒル下部のやまもとはきれいに圧雪された
バリ硬い潟でなく予想通り柔らか目のゲレンデコンデション
オガサカスキーのTC-SBの板を履いて滑り込み
先日履いた時のゲレンデコンデションはバリ硬いだったので
操作的にてこずったが
きのうはきちと踏めて板がたわみ、納得できる滑りが出来た
TC-SSより硬く、TC-STより柔らかい
先日オークションで落とした、先シーズン販売のTC-SB
良い板を程度も良く安く購入でき、来シーズンはメインに履く板となるかな
昨日は午前中はフリー滑走滑り込み、午後は2時間の講習を受け持つ
午後になるとゲレンデ状況、気温が上がり緩斜面はザラメ雪
重い雪となって、子供達には滑りにくくかわいそうなコンデションに
昼はスクール事務内でカップ麺
スーパーカップ濃厚味噌味、美味しくいただく
スキーは今日明日の2日間で今シーズンは終了予定
今日、明日は、強風が吹く天気予報ですが・・・講習が入るか??
2025年03月20日
麺とび六方 エルサあづみ野店で久々に昼
昨日は所用もあって、スキーも農作業もお休み
ながぐつ等の買い物があって出かける
久しぶりに麺とび六方 エルサあづみ野店で昼
ラーメン、肉増しで注文
以前より1回に食べれる量が減ってきたので
野菜の量が有る麺とび六方のラーメン、肉増しで結構な量と感じながら
美味しくいただく
頭髪が大分伸びてきたので予約電話をして
夕方散髪をしてもらう、いつも通り短く
頭・・・さっぱり
2025年03月19日
昨日も農作業、田圃の肥料を運んで、稲苗の育苗ハウスの水槽の水平作業
昨日も農作業
JA松本ハイランドの倉庫から春撒く肥料、夏撒く肥料を自宅へ運び込む
春撒くケイ酸カリ、基肥料、夏撒く穂肥
午後は一昨日の続き、稲苗の育苗ハウスの水槽の水平だし
昨日の作業で一旦よし・・・終了
今朝はまた天気予報通り、雪降り
自宅周辺も10cm以上積もる
2025年03月18日
昨日も育苗ハウス内の作業、水槽の水平だし
昨日はいい天気になって畑の雪もどんどん消えていきました
昨日も稲苗の育苗ハウス内の作業
各水槽の水平出し作業、高い所の土を削って、削った土はハウスの外へ運び出し
まあ、昨日は作業がはかどって、残り枠3つになりました
今日はMt.乗鞍スノーリゾート、いい天気で冷え込んで硬くしまった
良いゲレンデコンデションのようですが
今日・明日・明後日とスキーはお休み
引き続き農作業、所用が有るため・・・残念
2025年03月17日
昨日はスキーはお休み、稲苗の育苗ハウス内の作業、Mt.乗鞍スノーリゾートは大雪となったか
昨日は自宅周辺も湿った雪が積もったが
Mt.乗鞍スノーリゾートは大雪となりそうな天気予報でしたんで
スキーはお休みで・・・ほぼ終了の時期か
稲苗の育苗ハウス内の作業を水槽が出来るまでしばらくおこなう
縦枠は耕作主が行っていただいていたので
昨日は横枠を測りながら作って、枠内の石拾いおこない
水槽に使うシートを切って枠にひく作業まで
自宅周辺、午前中は湿雪が積もり、午後は雨降りとなる
自宅に庭は雪かきを2回行う
今日は水槽に水を入れて水平だし、高い所の土を削る
2025年03月16日
Mt.乗鞍スノーリゾート、昨日で滑走65日目、昨日も 硬いゲレンデコンデションで日中も緩まず
Mt.乗鞍スノーリゾート、滑走65日目、昨日も昨日も 硬いゲレンデコンデションで日中も緩まず
昨日の午前中は高曇りの天気、乗鞍岳の峰々は見えていたが
午後は天気予報通り上雪、湿った雪で本降りとなった
一昨日の夕方届いた、オークションで落とした
オガサカスキーのTC-SB、昨シーズンの発売、小回りデモモデル
昨日はいて滑ったが、TC-STよりは柔らかだが硬めの板
午後まで緩まなあった、硬いゲレンデコンデションで
斜面の雪の削り合いを昨日もおこなった
今シーズンのスキー学校でのバイト代は中古のスキー板2本につぎ込んだ
それなりの用具も必要なので。。。
昼はスクール内でカップ麺・スーパーカップとんこつ味を美味しくいただいた
今日から5日間は育苗ハウス内の作業と所用でスキーはお休み
作業に進み具合、3月21・22日頃もう一度Mt.乗鞍スノーリゾートへ滑りに行けるか??
今日は自宅周辺も上雪、雪降りの天気、夕方は雨になるようですが
2025年03月15日
昨日のMt.乗鞍スノーリゾート、圧雪され・冷え込んで朝は硬いゲレンデコンデション日中は緩くなる
昨日のMt.乗鞍スノーリゾート、朝は圧雪され冷え込んで硬くしまったゲレンデコンデション
昨シーズン買ったオガサカスキーのTC-SU久しぶりに掃く
初めの第1クール一時間は硬いゲレンデコンデションに硬い板で苦労をしたが
第2クールは少し雪も緩み板を踏めるようになり
第3クールは雪もさらに緩み板を踏めるようになった
昼はスクール事務所内でスーパーカップ濃厚味噌味を
美味しくいただく
オークションで落とした中古のスキー板オガサカスキーのTC-SB、
昨日届いたので早速、金具調整とワックスがけをおこなった
スキー学校のバイト代でオガサカスキーのTC-STと今回のTC-SB
中古2本の板購入で無くなった
TC-SBの板、今日履きだめしをおこなう
今日も昨日と同様、朝は冷え込んで硬いゲレンデコンデションかな??