2007年12月17日

しめ縄・蕎麦打ち・餅つき区の行事

しめ縄・蕎麦打ち・餅つき区の行事昨日おこなった区の行事、子供から高齢者の方に参加を頂き、
しめ縄蕎麦打ちの体験・講習、餅つきの子供たちの体験。
しめ縄は高齢者の昔から藁仕事をやられていた方々に指導していただき、蕎麦打ちは区内の自宅で、また頼まれて蕎麦を打っている方々に、餅つきは我が家の主が突き上げて、最後に子供たちに突いてもらった。

しめ縄・蕎麦打ち・餅つき区の行事   しめ縄・蕎麦打ち・餅つき区の行事   しめ縄・蕎麦打ち・餅つき区の行事

高齢者の方々に「のの字、左縄、ギュットギュット締めて」と指導を頂きながら、各自が作ったしめ縄は自宅に持ち帰り、玄関先等の正月飾りに。
お餅は、子供たちにも、きな粉、ごま、あんこを手伝って付けてもらい、腰のある滑らかな、美味しいお餅に出来上がり、
蕎麦はざる蕎麦にして、試食会を兼ねた昼食宴会でいただいた。
普段なかなか食べることの出来ない、臼・杵で突いた、お餅は子供たちにも美味しいと好評、余ったお餅は自宅へお餅帰り!! お持ち帰り。
今回も高齢者クラブの多くの方々に参加・指導していただき感謝、感謝。


参加してます ☆★ 人気blogランキングへ ★☆

参加してます ☆★ にほんブログ村 長野情報 ★☆




Posted by 百田朗 at 08:04│Comments(1)
この記事へのトラックバック
波田町サッカースポーツ少年団の卒団式。午前中は、グランドの小石拾いと「餅つき大会」です。そういう機会もなかなか無いので、つのきちも楽しみにしています。臼と杵は、保育園から...
餅つきin卒団式【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】at 2007年12月20日 17:05
この記事へのコメント
餅つきつながりでトラックバックお願いしまーす。
Posted by つのきち at 2007年12月20日 17:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。





百田朗 プロフィール
百田朗
百田朗
実家でお百姓米作りをしながら
春から秋、沢渡地区で
上高地・乗鞍岳、観光業
の方々のお手伝い

冬はスキー・ホームゲレンデは
Mt.乗鞍スノーリゾートと
エイブル白馬五竜・白馬五竜いいもりでスキーざんまい。

空き時間に松本市を中心に
パソコンサポートとWiFiの設定、パソコンと周辺機器の設定、トラブル処理、

パソコンサポートWM 事務所
長野県松本市波田4138-3
TEL 090-1259-8259
パソコンサポートWM     百田朗へメッセージ
アクセスカウンタ