2007年09月02日
部落の祭り 少子化で
上海渡稲荷神社の秋祭りは9月21・22日
波多神社の秋祭りは9月22・23日
25年前に地域の方々の寄付で山車を造り、部落内(区内)を山車を運行して行っていた秋祭り。
少子化で数年前から山車に乗る男の子いないため、女の子にも太鼓等ををたたいてもらっていたが、とうとう今年は山車に乗って太鼓をたたく小学生がいなくなった。
山車を運営・運行する青年・壮年の各会の会員も年々減っている。
波田町全体の人口は増えているが、一部の区は高齢化・少子化が進んでいる。
昨日の山車運営総会で、25年前に復活させ継続していた部落内の山車運行は中止、上海渡稲荷神社の入り口で、地域の方々に太鼓等をたたいて頂いて、お祭りを楽しんで頂く事なった。
参加してます ☆★ 人気blogランキングへ ★☆
参加してます ☆★ にほんブログ村 長野情報 ★☆
Posted by 百田朗 at 07:22│Comments(0)