2007年05月15日
麺味座 職人Hiroshiのうどん店
おいしいうどんで喜びと感動を味わって頂きたいと、
五十里うどん職人Hiroshiのうどんの店、
2005年4月に開店して 今年で3年目を迎えます
信更町の辛味大根・松代の長いも・薬味ねぎ・松代地鶏など地元農畜産物を使った料理をメニューに取り入れ、うどんを味わっていただきたいという思いからメニューはいたってシンプルに
うどん職人Hiroshiのこだわりのつるつるしこしこ麺、輝きとなめらかなコシのある手打ちうどん
隣接の囲炉裏小屋【坐雲堂 地鶏庵】
1日1組の予約制・鳥料理セットメニュー(鍋・焼き物等)
囲炉裏小屋メニュー・内容はお問い合わせを

五十里(いかり)うどん 麺味座(めんみくら)
住所 長野市松代町豊栄字虫歌6154-1

TEL 026-278-0141
営業日・営業時間
火曜~木曜 11:30~麺終了次第14:00まで
金曜・土曜 11:30~14:00と17:00~20:00
日曜・祝日 11:30~19:00まで
定 休 日 月曜日(祝祭日の場合は休まず営業)
麺味座お店のブログ 麺味座(めんみくら)
アクセス 松代町内を地蔵峠方面へ 松代高校より約1.3㌔
左手に看板と うどんの看板を掲げたお店
サラリーマン時代 趣味で打っていたうどん、脱サラしてうどん店を開業
職人Hiroshiがお客様にうどんを美味しく味わっていただくために、こだわりぬいた醤油だしと辛味大根
地元のテレビ局の番組で放送されたうどん店です。
長野放送2006年12月4日OA 信州麺対決 そばvsうどん
きらめきさん
5月13日 ナガブロ ブログ講習会の日に
きらめきさんと一緒に麺味座へ昼食で立ち寄り
写真の ざるうどん(大盛り) 醤油だし+辛味汁付き とかき揚げ天を頂きました。
きらめきさんにも毎回満足していただいています。
数少ない百田朗 推薦のお店です
職人Hiroshiがお客様にうどんを美味しく味わっていただくために、こだわりぬいた醤油だしと辛味大根
地元のテレビ局の番組で放送されたうどん店です。
長野放送2006年12月4日OA 信州麺対決 そばvsうどん
5月13日 ナガブロ ブログ講習会の日に
きらめきさんと一緒に麺味座へ昼食で立ち寄り
写真の ざるうどん(大盛り) 醤油だし+辛味汁付き とかき揚げ天を頂きました。
きらめきさんにも毎回満足していただいています。
数少ない百田朗 推薦のお店です
Posted by 百田朗 at 11:14│Comments(4)
この記事へのコメント
どうも こんにちは
今回はじめて行かせて頂いたのですが、
ホントコシが適度にあり美味しいうどんでした。
またしょう油出汁に辛味汁を入れて食す食べ方、ヨカッタです。
おしぼりうどんはありましたが、これは無かったです。今までワタシ。確かにお勧めです。
また寄らせてもらいます。
今回はじめて行かせて頂いたのですが、
ホントコシが適度にあり美味しいうどんでした。
またしょう油出汁に辛味汁を入れて食す食べ方、ヨカッタです。
おしぼりうどんはありましたが、これは無かったです。今までワタシ。確かにお勧めです。
また寄らせてもらいます。
Posted by kobay at 2007年05月15日 12:42
kobayさん
コメントありがとうございます。
長野方面へ行かれたおりには
食べに寄ってみてください。
コメントありがとうございます。
長野方面へ行かれたおりには
食べに寄ってみてください。
Posted by 百田朗 at 2007年05月15日 20:18
腰のあるうどん 大好きだなー
艶もある ここのご主人の想いが込められて
いることを感じるうどんですなー。
こだわりの一つに
坐雲堂 地鶏庵を併設していますが、この
坐雲堂(いまうんどう)と読みますが、逆に
読むと うどんうまい となります。
こだわりですなー。
艶もある ここのご主人の想いが込められて
いることを感じるうどんですなー。
こだわりの一つに
坐雲堂 地鶏庵を併設していますが、この
坐雲堂(いまうんどう)と読みますが、逆に
読むと うどんうまい となります。
こだわりですなー。
Posted by きらめき at 2007年05月16日 08:13
先日の写真のねぎは大きくなりましたか?ますます寒くなりましたね。そろそろ久しぶりにアツアツの釜あげでもいただきにまいりたいです。そこにかきあげをほうばりながら。寒くなりましたがお体御自愛ください
Posted by ワッふる〜い けど新しいwaffle at 2007年11月15日 20:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |