2009年06月06日
健康診断 町の検診
朝7時00分から検診開始
旅行会社を退職してから毎年受けている町でおこなう健康診断
検診項目で検診日が分かれている
今朝は採血と胃、
採血を針を刺す血管は何本も見えていて、お好きな血管へどうぞと針を刺してもらったが、
今回は何故か血液の出が悪いようで採血の時間がチョットかかった。
胃の検診はバリュウムを飲んで7枚のレントゲン写真を撮った。
以前、旅行会社に勤めていた時の健康診断では
再検査をしなければいけない人が多く
胃の検診では始めから胃カメラでの検診が数回あったが
胃カメラは毎回きつかった。
町の検診、夏前までには終わる。
申込をした検診項目、検診忘れの内容にしたい。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



Posted by 百田朗 at
08:40
│Comments(0)
2009年04月14日
2009年02月05日
国道158号線バイパス工事
梓川の川沿いの水田とりんご畑の中の農道、国道158号線のバイパス工事が進んでいる
現在は農業用水路のU字抗をバイパスの道路巾に合わせていけている。
道路拡幅工事に反対の地主の方がおり、土地の買収が出来ず、側道の途切れる区間が
左右共に30mと片側100mが出来る。
農作業が始まる4月には今期の工事は終了する。まだまだ完成には時間がかかりそうだ。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



Posted by 百田朗 at
18:58
│Comments(0)
2009年01月21日
梓川頭首工 改修工事完成間近
開始され、平成20年度末の完成を目標に改修工事が進められてる。
新しい水門が完成し、現在、古い水門の解体作業がおこなわれている。
導水路の工事も昨年末より開始された。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



タグ :梓川頭首工
Posted by 百田朗 at
08:58
│Comments(0)
2008年12月08日
三九郎の準備
区内の子供たちの行事「三九郎」の準備を昨日おこなった。
百田朗の小学校高学年の時は途絶えていた「三九郎」、
いつの頃からか復活をしていたようで、昨年までは区の子ども会の役員の方々で
木の切り出し、杉・檜等の青葉集めをおこなっていましたが、
今年の役員及び小学生のご家族は転入された方々、「三九郎」のやぐらを立てる
田んぼ・木を切り出す山もお持ちではない、また地元の人たちともまだつながりが
薄いと言うことで、夏頃より分館役員のところへ相談が来ていた。
子供たちの区の行事、続けられるに越したことはない。
結果として、やぐらを立てる場所の確保、木の切り出し、青葉集めと搬送は
天気を見ての急な日程でもあり、分館の役員のみで今回はおこなった。
4本の杉の細木は、11月下旬に、裏の巾の父と植えた杉の木かな?
細木を4本(間伐も兼ねて)切り倒し、家の庭まで兄と二人で引き上げた。
青葉は昨日、区の中の東京電力の送電線にかかる、枝打ち、伐採してあった
枝を集め、トラックで搬送。手短のところで木と枝・青葉を調達できたの大した
苦労はしなかったが。
やぐらを組むのは日時は決定している、子ども会の役員、親子の方々にも
出てきていただきたい。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



タグ :三九郎
Posted by 百田朗 at
08:23
│Comments(0)
2008年12月02日
波田町のリンゴ・ふじ
梓川の川沿いに水田とりんご畑がある
日当たり・水はけが良く、夜・昼の寒暖の
差があり、灌漑用水路がフル利用でき、
稲わらを敷いている。
昨日、毎年依頼をしている近所のりんご農家、梓川の川沿のりんご畑で採れた
贈答用のりんごを送りました。
今年のりんごも上々の出来、しっかり密が入って美味しいりんごということでした。
我が家で食べるりんごはほとんど傷のある選り出しです。
(野菜と交換にいただいたりんごです)でも蜜はしっかり入っていて美味しい。
ただ蜜がしかり入っている分ボケが早いのです。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



タグ :波田町のリンゴ・ふじ
Posted by 百田朗 at
20:58
│Comments(0)
2008年11月29日
R158バイパス道路工事
水田の農作業、りんごの収穫が終わり
昨年に続き国道158号線バイパス道路の工事が始まっている。
水田への潅漑用水路と買上げた水田部分の道路基礎工事
工事期間は平成21年3月20日、水田の農作業の始まる前まで
国道158号線バイパス道路完成までにはまだまだかかる。
そして福井県・岐阜県では着々と進んでいる中部縦貫自動車道、
奈川渡ダム周辺の道路についてやっと方針が出てきたようだが。
長野県側ルートの松本市安曇と梓川、そして波田町どうなるのか。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



タグ :国道158号バイパス
Posted by 百田朗 at
15:10
│Comments(0)
2008年11月01日
町一番の賑い?・農協祭
農協祭の目玉は農業機械の販売と地産の農産物、
我が家の耕作主・兄、3mの折畳みのドライブハロー、73万円・・・・
どうしようか悩んでいた。即決せずしばらく考えることになった。
今日の購入品は山形村産の長いも、選別規格の秀・優・良の良の品
10kgが2千円(大分安い)、漬物に使うザラメ(8袋)と砂糖、
うすくち醤油・白ゆり(JA諏訪農工)も安かったので6本箱買い、わかめ・しらす・
鮭・あんころ餅(きび餅)、等々、
みかん袋詰め放題は長い列が出来ていたのでパス、
百田朗は予定通り荷物持ちでした。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



Posted by 百田朗 at
22:00
│Comments(0)
2008年08月08日
波田町すいか祭り
すいかを始め、地元で採れた新鮮野菜などの販売、
スイカの試食もできます。
日時 8月8日(金)~8月11日(月)
各日 午前9時~午後4時 まで
8月9日(土)の午後5時~午後9時まで、「納涼祭」も併せて開催します。
(雨天中止)
会場 波田町役場駐車場 地図はこちら
なお、期間中、波田町役場駐車場が大変込み合います。
周辺で総合体育館前駐車場もあります
タグ :波田町すいか祭り
Posted by 百田朗 at
14:00
│Comments(0)
2008年07月19日
波田のすいか、下原すいか
7月に入って、依頼のホームページ・ブログの作成と農作業、パソコンの設定・サポートとバタバタしていたらもう7月の下旬。
波田町の路地物スイカの出荷が始まっていました。
JA松本ハイランド、下原すいかの各直配所、松本市和田のスイカ村も
オープンしました。
Posted by 百田朗 at
07:27
│Comments(0)
2008年07月06日
町の行事女子ソフトバレーボール大会
波田町教育委員会 、総合体育館主催の町内の分館対抗
女子ソフトバレーボール大会が本日おこなわれた。
波田町の分館(区)、27分館の内、本日の大会参加は23分館
町内の分館対抗では一番多くの分館が参加する大会です。
百田朗の所の分館は、残念ながら今年も予選リーグで敗退
分館行事のひとつの楽しみ慰労会で盛り上がりました。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング
女子ソフトバレーボール大会が本日おこなわれた。
波田町の分館(区)、27分館の内、本日の大会参加は23分館
町内の分館対抗では一番多くの分館が参加する大会です。
百田朗の所の分館は、残念ながら今年も予選リーグで敗退
分館行事のひとつの楽しみ慰労会で盛り上がりました。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



Posted by 百田朗 at
17:51
│Comments(0)
2008年07月05日
波田町の特定健診を受ける
平成20年(本年度)から開始した特定健康診査
40歳から74歳までのすべての方を対象に医療保険者(国民健康保険、政府管掌保険、共済組合等)が実施します。特定健康診査は生活習慣病の予防に着目した健診となり、メタボリックシンドロームや高血圧、糖尿病などの予防に重点を置き、健診結果に応じて健康相談、保健指導が行われます。
百田朗、昨日、波田町の特定健診を受けました。
昨年の11月23日からエアロバイクを毎朝漕いで減量した結果
メタボリックシンドロームの対象からはずれました。
昨年の健康診断から体重は7kg減、腹囲は4cm減、
まずまずの結果です。
健診を担当した保健指導員の方々より「何をして減量しましたか?」と
油断大敵、最近チョットサボリ気味になっている毎朝のエアロバイク漕ぎ
せっかく落とした体重を増やさないように、週、3・4日は漕ぎ続けることにします。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング
40歳から74歳までのすべての方を対象に医療保険者(国民健康保険、政府管掌保険、共済組合等)が実施します。特定健康診査は生活習慣病の予防に着目した健診となり、メタボリックシンドロームや高血圧、糖尿病などの予防に重点を置き、健診結果に応じて健康相談、保健指導が行われます。
百田朗、昨日、波田町の特定健診を受けました。
昨年の11月23日からエアロバイクを毎朝漕いで減量した結果
メタボリックシンドロームの対象からはずれました。
昨年の健康診断から体重は7kg減、腹囲は4cm減、
まずまずの結果です。
健診を担当した保健指導員の方々より「何をして減量しましたか?」と
油断大敵、最近チョットサボリ気味になっている毎朝のエアロバイク漕ぎ
せっかく落とした体重を増やさないように、週、3・4日は漕ぎ続けることにします。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



タグ :特定健診
Posted by 百田朗 at
06:16
│Comments(0)
2008年05月15日
スイカ波田町の特産品・定植が進む
4月中旬よりスイカ畑のビニールトンネルの中にスイカの苗が定植され、早く植えられた苗は左の写真のようにトンネルから出てきている。主の品種はシャリシャリ感のある赤色大玉品種の『祭ばやし』、トンネル栽培の路地物は7月20日頃から、ブランド名、JA松本ハイランドすいかと下原スイカで出荷される。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



Posted by 百田朗 at
09:18
│Comments(0)
2008年05月14日
ヤマツツジ波田町の町花 今見頃
国道158号線沿い、波田町の中心部に位置する、波田小学校の庭のヤマツツジ、
5月の連休過ぎから咲き始め今調度見頃に
小学校の敷地内のため道路から・歩道橋から眺める。
脇見運転ほどほどにというところです。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



Posted by 百田朗 at
07:29
│Comments(0)
2008年04月28日
【熊対策】の一環で森林の間伐
徘徊し、りんご等農作物の被害が出ており、一昨年より多数捕獲・退治をしている。
春先より身近な所の波田町総合病院の裏から続く森林の間伐作業がおこなわれた。
森林の地主の方に聞いたところ、今回間伐した森林の中に春から秋の間のツキノワ熊のすみかがあったようだ。
間伐したことで見通し・風通しが良くなり、木々の生長とツキノワ熊のすみかとなるところを無くすのが目的のようで、間伐の作業代は町から出し、間伐した木々の片付けは地主かおこなう事のようです。
近所では他に家で飼っている鶏がすべて狐にやられてしまったようです。
また、狸が車にはねられて死んでいた。裏の巾で山鳥を見かける。
ツキノワ熊・狐・狸・山鳥、自宅から半径1Km以内の出来事です。
参加してますブログ村の長野情報とブログランキング



Posted by 百田朗 at
08:00
│Comments(0)